

まちに、えがこう
あなたが、えがこう
採用情報 | Recruit
携わるのは、
暮らしやすいまちづくり
地域未来研究所は、みなさんの日常生活や経済活動を支える道路・鉄道などの社会インフラに関わる調査・計画や、より良い暮らしに必要なルール・仕組みの検討など、社会課題の解決に取り組む専門家の集団です。
発注者である国や自治体、道路・鉄道事業者等からの要請に対して中立な立場で解決策を提案し、また実現に向けてサポートする等の役割を果たすことで、誰もが便利で暮らしやすい社会づくりを支えています。
分野紹介
道路交通分野
Road Transportation
高速道路、生活道路等の整備に係る各種調査や計画づくり、道路整備の評価・検討、関連する研究、また整備効果等の周知・PRなど、我が国の道路交通を支える様々な業務を行っています。

公共交通分野
Public Transportation
鉄道、路線バスなど公共交通網の需要予測や整備計画、コミュニティバス、乗合タクシー等の導入や活性化支援など、公共交通全般の調査・計画づくりなど様々な業務を行っています。

都市・地域計画分野
Urban and Regional Planning
国土形成に係る計画、自治体の行政計画、身近な地域の調査・計画など、広域レベルから施設レベルに至る幅広い領域を対象として、都市・地域・まちづくりを支える様々な業務を行っています。

ICTシステム分野
Information and Communications Technology
情報システム導入からシステム開発・運用体制確立の支援まで、特に社会インフラに関連するICT活用の総合的なサポートを行っています。

活躍できるスキル
-
主体性 Proactive
自分の頭で考え、主体的にプロジェクトに関わりたい方
-
コミュニケーション Communication
顧客や仲間との対話(コミュニケーション)を大事にしたい方
-
データ解析 Data analysis
根気強く、データ解析などの数字を扱う仕事をしたい方
-
情報整理 Organize information
要点をまとめる力、説明できる力に長けている方
-
責任感 Sense of responsibility
高い当事者意識や責任感を持って、最後まで物事に取り組める方

業務の進め方
業務遂行チーム



One day
とある
研究員の一日
数値で知る地域未来研究所







主な福利厚生
-
フレキシブルな出退時間制度・在宅勤務制度
出社時刻を選択できる制度、在宅勤務制度、育児短時間勤務制度等を導入しており、柔軟な働き方ができます。
-
資格取得支援制度
技術士、RCCM、土木学会認定技術者など会社として活用価値のある資格取得に際して、先輩社員が指導するとともに、受験料を会社が補助します。また、資格を取得した場合には、報奨金を支給します。
-
特別有給休暇
年次有給休暇とは別に、夏期休暇(3日)、慶弔休暇、中学校就学前までの子の看護休暇(5日)、家族の介護休暇(5日)、永年勤続休暇(5年毎)などを取得することができます。