Menu Close

Public Transportation

概要

鉄道や路線バスなど公共交通網の需要予測や整備計画、
コミュニティバスや乗合タクシーの導入計画、旅客航路の活性化策など、
公共交通全般にわたる調査や計画づくりを支援する業務を行っています。

鉄道や路線バスといった「公共交通」は、多くの国民の通勤や通学、また買物や通院などの移動を支えています。しかしながら、特に近年、人口減少等を背景とする全国的な利用者の減少や乗務員不足等により、運行サービスの確保・維持が大きな課題となっています。

地域未来研究所は、大規模な鉄道ネットワークによる需要予測等の技術を駆使して、これまで数多くの自治体、交通事業者による鉄道サービスの確保・維持や活性化、コミュニティバスや乗合タクシー等の導入、航路を含めた自動運転の研究、利用促進(モビリティ・マネジメント)など様々な支援を行ってきました。培った経験を活かすとともに、多様化・複雑化する社会ニーズの要請をしっかりとキャッチして、誰もが必要な移動手段で困ることのない安心できる暮らしの実現を目指しています。

主な業務内容

  • 総合交通計画
  • 公共交通網計画
  • 公共交通需要予測
  • 公共交通事業評価
  • 地域公共交通計画
  • 交通需要マネジメント(TDM)
  • モビリティマネジメント(MM)
  • ターミナル計画
  • コミュニティバス・乗合タクシー導入計画
  • など

コンパクトシティを支えるデマンド型交通「チョイソコりゅうおう」導入を支援

滋賀県竜王町では、人口減少・高齢化に備えるためコンパクトシティを目指すまちづくりを進めていますが、その実現に向けては、町内各地から中心サービス拠点までを町民が快適に移動できる公共交通が必要でした。
本業務では、町が望むまちづくりを支える公共交通体系を検討して「竜王町交通計画」策定を支援するとともに、新しいデマンド型交通システムである「チョイソコりゅうおう」の円滑な導入を支援するため、町民への周知・PR、導入効果の検証、また利用促進の取り組みなどを検討・実施しました。

業務名
竜王町における新たなデマンド型交通の導入と地域公共交通のあり方検討業務 [令和3年度]
発注者
竜王MaaS協議会

「自律航行船」が離島生活を支える社会の実現を目指し、実証運航を実施

架橋のない離島では定期船が運航しない時間帯に本土へ容易に渡ることができません。こうした暮らしの不便さも一因となり人口減少が急速に進んでいる実態があります。
本業務では、24時間運航可能な「自律航行オンデマンド水上タクシー」の早期実現を目指して、当社が代表を務める協議会(大崎上島町、広島商船高等専門学校、㈱エイトノット、富士通Japan㈱が参画)を組織するとともに、大崎上島町~竹原市の海域において、早朝・夜間時間帯に自律航行の実験を行い、社会実装する上での技術面、導入環境、事業性等の問題点及び対応策の検討を行いました。

業務名
令和4年度スマートアイランド推進実証調査業務(大崎上島) [令和4年度]
発注者
国土交通省国土政策局

計画中の都市鉄道の利用需要を推計し、事業評価に係る分析を実施

近年(コロナ禍前の当時)、近畿圏においては人口が減少する一方で、訪日外国人客の急増に伴う関西国際空港の利用者が増加していました。そうした背景で、事業が計画されていた「なにわ筋線」について、地方自治体や鉄道事業者等の関係者による協議が進むとともに、関連する複数の事業構想が提起されていました。
そこで関係者における議論を促進するための検討会が開かれ、当会議において提起されていた検討路線(「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」「大阪空港線」「西梅田・十三連絡線」)を検討するための需要予測モデルを構築し、需要推計、費用便益分析、収支採算性の検討を行いました。

業務名
近畿圏における空港アクセス鉄道ネットワークに関する調査 [平成29年度]
発注者
国土交通省鉄道局
※イメージ